5月10日、ある一本の電話が鳴りました。
仙台のコスモスクラブを知った日です。
それから半年後の11月25日(日)
やっと、スタッフの皆さんとお会いできる日がやってきました。
会場に着いてあたたかな笑顔で迎えて頂きました。
ここまでたどり着くのに、色々ありました。
仙台での初めてのポコピカソンのステージで、さらにホールでのショー。
そして嬉しいことに、60分も出演させていただける!
ポコピカソンにとって、1番魅力をぎゅっと詰め込んでお届けできる、最高の全ての条件が揃っていたお話でした。
なので、この日から11/25に向けていろいろなことが動き出しました。
会場に着いて、スタッフ皆さんの看板の設置からスタートです。
この何もないステージにどんどん小道具が並んで行きます。
そして、几帳面なカナトは、黙々と自分のチェックしています。
そんなカナトを見ながら、余裕のなっきー。
。。。。となるはずでしたが。。。。。
最初に言っておきます。
カナトは前回のブログで、「今回はトラブルなし!準備が間に合う!なっきーが歌詞やフリを間違えない!」
って、言ってたけど。。。。。。
そんな奇跡的な事は、なっきーには
「あり得ないですから!」
この写真をよ~く見て下さい。
間に合ったと、余裕かますなっきーですが。。。。
いつもの。。。あれ。
あれが無いのよ!!!
昨年の現場の出番直前写真をチェック!
お分りいただけたろうか。
そう。そうなの!カナトが作ってくれたとても大切なカチューシャ、忘れて出ちゃったのよー
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
でも、それに気付いたのは、終了後、着替えてる時に、知ったの。
もう、どこまで幸せな、おバカちゃんです。
さ、そんな大切な衣装を付けずに、ショーのスタートです。
なんだか、頭が・・・寂しいわぁ~~~~(T_T)
それと、、、絶対カナトにはビデオ見せられないけど、冒頭のダンスのフリが、今回はバラバラだったんだよねー。
いつもは一緒の踊りなんだけどねー。(^◇^;) へへへ。
手遊び歌に、形で遊んだり、動物の当てっこしたり、
このステージに並んでいるもの、全てがネタにつながると思ってみてね。
本当に次々と色々なものが登場するの!
なっきーとカナトの得意なこともいっぱい詰め込んであって、
会場に降りて行って、目の前で起きる不思議を体感したり、
真剣なバルーン対決したり、
あーこんな風に転がったりもしてたなぁ。
とにかく体張って60分動くので、一回のステージで、2kgは痩せてると思う。
でもすぐに、甘いもの補給するから、痩せないけどね。(笑)
で、なっきーの大好きなコーナー【実験の時間】。
いつも成功するかどうか分からないから、とっても、ドキドキ!
今回は、風力の強い 頼もしい新しいドライヤー(カナトからのプレゼント)のおかげで、成功しました!!!
そして、今回は、会場を3つに分けての「リズム実験」も、少し難しいかな? と思っていたけど、みなさんのおかげで大成功!
ちゃんとお家でも、ポコピカソンの実験、思い出してやってくれているといいのだけど。
あ、みんなが忘れちゃうといけないから、カナトの素敵な姿も報告するわ。
でも、この後の出来事は、見た人だけの秘密ね。
さぁ、これはお家で簡単には出来ないのかな?
特大トマトの出現です。
これをみんなに飛ばします。
楽しかった60分も、あっという間にお別れの時間。
トマトも飛んで、みんな笑顔一杯でした(*≧∀≦*)
最後はみんなと「またねー」でお別れ。
また、会えるね。また、会おうね。
どうもありがとうございました。
なんと!嬉しいことに、みんなと記念写真、もちろん合言葉は『うさぎのピース』
最後の最後は、一人づつ、出口でお見送り。
ここで嬉しいお声、たくさんいただきました。
「また会いたい」
「また来てね」
「また遊ぼうね」
「楽しかった!!」
いっぱい、ぎゅぎゅぎゅ~のハグもしました。
ありがとうございます。
ポコピカソンのなっきーも、カナトも、楽しくて、楽しくてみんなの笑顔をみられて、本当に嬉しかった。
そして、こんなにたくさんのお土産もいただき、スタッフ皆様のお見送りもあって、会場を後にするのが寂しいくらいでした。
こうして無事にステージを終えることができたのは、あの会場にいた全員の皆様のパワーが一つになっていたからこそです。
感謝の気持ちでいっぱいです。
仙台の皆様、また会える日まで。
なっきーとカナト、ポコピカソンのこと、ずっと忘れないでね!
なっきー